四国最南端へ
2012.11.22 Thu
四国最南端の地、足摺岬に到着。
端っこが好きです(^^)
真ん中より、断然端っこ族☆~
例えば、映画館は絶対に端っこ・・すごく落ち着きます。
電車やバスも端っこがいいわぁ。
学生の時は、教室の窓際とか、廊下側とか・・際がよかったワタシ。
自分の身体の四方八方に何もないスースーした感じが不安定で、何かに寄り掛かりたいというかね。
まぁ、とにかく端っこが好きという事で、岬も好きです。

足摺岬の大きい看板の後ろに立つ、大きな銅像は・・・・

土佐清水市出身のジョン万次郎像です。
漁に出たところ嵐に遭い漂流し、無人島に漂着。
その後、アメリカの捕鯨船に救助され、そのまま一緒に航海をし、アメリカ本土に渡った人。
鎖国時代の話だから、すごいわーーーーー☆
アメリカ生活で、船長の養子となり、英語、数学、航海術、測量、造船をみっちり勉強したそうで、
11年後に帰国してからは、激動の幕末に大きな影響を与えた人物の中のひとりという事です・・・
北朝鮮に無理矢理拉致されるのとは、天と地・・全然違いますよね。
来年こそは、拉致問題がキレイに解決しますように・・・

激動の人生を歩まれた万次郎の頭に、ほのぼのとスズメが止まっていたのが印象的で・・
つい、、シャッターチャンス(^_^;)

歩いて足摺岬の灯台が見える方へ。

灯台の反対方向はこんな感じで・・・
荒波、、、太平洋はでっかい~!!って感じでした(^.^)
足摺という名前はどうして付いたのかな?と調べると、
弘法大師(空海)が足を引きずりながら歩いたとか・・いろいろ諸説があるようでした。

四国最南端の方位盤。
最なんとかって、意味もなく普通にわぁーーーと気分が高まる(^^ゞ
一度来てみたかった足摺岬に立って、とてもうれしいキモチになったcecilmamaでした。

端っこが好きです(^^)
真ん中より、断然端っこ族☆~
例えば、映画館は絶対に端っこ・・すごく落ち着きます。
電車やバスも端っこがいいわぁ。
学生の時は、教室の窓際とか、廊下側とか・・際がよかったワタシ。
自分の身体の四方八方に何もないスースーした感じが不安定で、何かに寄り掛かりたいというかね。
まぁ、とにかく端っこが好きという事で、岬も好きです。

足摺岬の大きい看板の後ろに立つ、大きな銅像は・・・・

土佐清水市出身のジョン万次郎像です。
漁に出たところ嵐に遭い漂流し、無人島に漂着。
その後、アメリカの捕鯨船に救助され、そのまま一緒に航海をし、アメリカ本土に渡った人。
鎖国時代の話だから、すごいわーーーーー☆
アメリカ生活で、船長の養子となり、英語、数学、航海術、測量、造船をみっちり勉強したそうで、
11年後に帰国してからは、激動の幕末に大きな影響を与えた人物の中のひとりという事です・・・
北朝鮮に無理矢理拉致されるのとは、天と地・・全然違いますよね。
来年こそは、拉致問題がキレイに解決しますように・・・

激動の人生を歩まれた万次郎の頭に、ほのぼのとスズメが止まっていたのが印象的で・・
つい、、シャッターチャンス(^_^;)

歩いて足摺岬の灯台が見える方へ。

灯台の反対方向はこんな感じで・・・
荒波、、、太平洋はでっかい~!!って感じでした(^.^)
足摺という名前はどうして付いたのかな?と調べると、
弘法大師(空海)が足を引きずりながら歩いたとか・・いろいろ諸説があるようでした。

四国最南端の方位盤。
最なんとかって、意味もなく普通にわぁーーーと気分が高まる(^^ゞ
一度来てみたかった足摺岬に立って、とてもうれしいキモチになったcecilmamaでした。


スポンサーサイト
no subject
四国最南端、初めて見ました。
絶景ですね。
押し寄せる荒波に吸い込まれそうです^^
なんだか、とてつもなく大きな力を感じます。
私もね、端っこ大好き人間です(笑。
岐阜は真ん中だからなー
海沿いの街にとても憧れるのです。
絶景ですね。
押し寄せる荒波に吸い込まれそうです^^
なんだか、とてつもなく大きな力を感じます。
私もね、端っこ大好き人間です(笑。
岐阜は真ん中だからなー
海沿いの街にとても憧れるのです。
コメント